「手作りバッグ」で作り方をマスター!~四つだたみ編み~バッグ4
今までとは全く違う編み方です。編み方の基本をマスターすれば毛糸の編み物感覚で編めます。ぜひともレパートリーに加えていただけたら、と思います。
肩がけの小さ目のバッグ。ちょとそこまでのお出かけに必要な物だけ入るサイズが嬉しい!




かご製作のための道具等の準備

鉛筆 メジャー ボンド ハサミ 洗濯バサミ
直角定規 ウエットティッシュ PPバンド
スプレー(完成後につや出しと保護の為)
ボンドを着けるへら(クラフトバンドの切れ端)
使用したテープ
オリエンタルレッド 約2410cm ピーチミルフィーユ 20cm
※テープによって厚みが違います。13mm~16mmです。厚みが違えば仕上り寸法も変わってきます。
オリエンタルレッドは約14mmです。
テープの裁断
寸法
1.横 紐
198×7本(3本幅)
2.縦 紐
188×22本(3本幅)
3.編み紐
200×16本(3本幅)
4.フタ編み紐
85×4本(3本幅)
78×1本(3本幅)
72×1本(3本幅)
66×1本(3本幅)
60×1本(3本幅)
5.ボタン付け紐
6×2本(6本幅)
6.持ち手付け紐
20×4本(4本幅)
7.リボン
20×1本(10本幅)ピーチミルフィーユ


1コマの寸法の出し方

1コマ編みます。写真の位置に印を付けます。

編み紐を解いて印の長さを測ります。ここでは3、1cmです。
横紐198cmの寸法の出し方は高さ16コマ×2+横22コマ=54コマ
54コマ×3、1cm+約30cm(折しろ)=198cm。
縦紐188cmの寸法の出し方は高さ16コマ×2+12コマ(フタ)+7コマ=51コマ
51コマ×3、1cm+約30cm(折しろ)=188cm。
編み紐200cmの寸法の出し方は(横22コマ+縦7コマ)×2=58コマ
58コマ×3、1cm+約20cm(折しろ)=200cm。
基本編み、逆編みの編み方

基本編みです。横紐の中心に縦紐を半分に折り掛けます。

4を手前に折り横紐の後ろに通します。ここまでは基本編みも逆編みも同じです。

2を後ろに折ります。

2を手前に折り3の上から4の輪に通します。引き締めます。

基本編みの裏側です。

逆編みを編みます。2を後ろに折り4の輪に通します。ここが基本編みと違うところです。

2を手前に折り3の上から4の輪に通します。引き締めます。

逆編みの裏側です。
いよいよ本製作です!

最初の1列は逆編みで編みます。
縦紐を80cmに折り横紐の中心の右隣に1コマ編みます。

隣に△の長さを揃えて編みます。

11コマ編みます。中心に印を付けます。

180度回転して△の長さを揃えて11コマ編みます。

90度回転して△の長さを揃えて編みます。ここからは全て基本編みで編みます。

横22コマ、縦7コマ編んだ所です。

立ち上げて10cm位残して200cmの編み紐で編みます。

角は△になります。

編み終わりは重ならない始末をします。
縦紐に編み紐を掛けます。編みはじめの紐を2等分後ろに折ります。

縦紐を後ろに折り下の穴に通します。

編みはじめの輪に通します。

引き締めます。

内側です。
両側に2コマずつ差し込みます。余分はカットします。

16段編みます。

背面22コマ残します。
側面の角の紐を隣の紐に差し込みます。

同じ所にもう一度差し込みます。

引き締めて下に差し込みます。
余分はカットします。

フタ紐85cmを8cmに折り編みます。
※縦紐188cmの残り2本でフタ紐85cmを4本取ります。

4段編みます。

隣どうしの紐で編みます。

11コマ編みます。

赤印の紐は編まず、フタ紐78cmを8cm折り編みます。

隣の紐を編みます。六角形になります。

20コマ編みます。

隣どうしの紐で編みます。

10コマ編みます。

赤印の紐は編まず、フタ紐72cmを8cm折り編みます。

同じ様に隣どうしで9コマ編みます。66cmで16コマ編みます。
更に隣どうしで8コマ編みます。60cmで14コマ編みます。全部で12段です。
※横紐198cmの残り1本で72cm、66cm、60cmを取ります。

フタの内側です。下に2コマ差し込みます。
余分をカットします。

写真のように差し込み余分をカットします。

写真のように差し込みます。

写真のように差し込み余分をカットします。

角です。横に2コマ差し込みます。

下に2コマ差し込み余分をカットします。

写真の様に差し込み余分はカットします。

フタの完成です。

本体の完成です。

持ち手のDカンを付けます。
4本幅20cm2本を半分に折り掛けます。

上から2コマ目、側面の中心の左右の穴にそれぞれ差し込みます。
※色を変えて説明してます。

内側です。開きます。

赤印を下に折ります。

赤印を横に折ります。

赤印を上に折ります。

赤印を最初の輪に通します。

引き締めます。

もう一度繰り返します。

ボンドを付けて引き締めます。

余分をカットします。

ボタンを付けます。
6本幅6cmの紐にマグネットのボタンを挟んで絞めます。

フタの内側です。
中心の左右に差し込みます。

フタの表側です。
好みのテープを10本幅に割いて差し込みます。

フタの内側です。
ボンドを付けます。

内側に折り固定します。

上から5コマ目の穴、中心の穴の左右1個目の穴にそれぞれ差し込みます。

本体の内側です。
重ねてボンドで貼り合わせます。

今回は市販の持ち手を付けました。完成です。
◆材料のクラフトバンドは主に以下のショップで購入しています◆