「かご」で作り方をマスター!~よろい編み
クラフトバンドをマスターするための作り方をわかりやすく説明するページ。当ページでは、かごの製作を通して、編み方の一つである「よろい編み」を説明します。
クラフトバンドをマスターするためには、この「よろい編み」をマスターすることも大事です。この「よろい編み」、少し複雑なようですが案外、楽な編み方です。マスターすればレパートリーも増えるので、ぜひともこのページでマスターしましょう!


かご製作のための道具等の準備

初めに用意してください。
鉛筆 メジャー ボンド ハサミ 洗濯バサミ
直角定規 ウエットティッシュ PPバンド
スプレー(完成後につや出しと保護の為にスプレーします。)
ボンドを着けるへら(クラフトバンドの切れ端)
使用したテープ
パステルバニラ 約11m ハニートースト 約5、3m
紙バンド クラフトバンド 定番カラーパステルバニラ12-50m
紙バンド クラフトバンド 定番カラーハニートースト12-10m
※テープによって厚みが違います。13mm~16mmです。厚みが違えば仕上り寸法も変わってきます。
パステルバニラは約15mmです。
テープの裁断
よろい編みで大切な事です。横紐、縦紐、差し紐、全てを足した数が6の倍数にするとよろい編みの色が縦に揃います。ここでは30です。
寸法
1.横 紐 14×3本(8本幅)
56×4本(8本幅)
2.縦 紐 48×7本(8本幅)
3.始末紐 8×2本(8本幅)(後で余分をカット)
4.補強紐 14×2本(8本幅)
5.差し紐 20×8本(8本幅)
6.持ち手 20×4本(8本幅)
7.持ち手編み紐
176×2本(2本幅)
8.底編み紐 380×2本(2本幅)
9.編み紐 470×2本(2本幅)
10.縁 紐 65×2本(8本幅)
11.縁紐飾り紐 65×1本(ブレードコード、ミルク)
(パステルバニラでもいいです)
12.よろい編み紐 530×3本(4本幅) (ハニートースト)
(ハニートーストは4本幅で3色になっています。1色ずつ割いてください。)
テープのカット
最初に380cmをカットします。8本幅と2本幅2本に割きます。下の図の様にカットします。2本幅2本は底編み紐です。
横紐14cmを3本、横紐56cmを4本、持ち手紐20cmを4本、補強紐14cmを2本取ります。

470cmをカットします。8本幅と2本幅2本に割きます。下の図の様にカットします。2本幅2本は編み紐です。
縦紐48cm7本、縁紐65cmを2本取ります。

180cmをカットします。8本幅と2本幅2本に割きます。下の図の様にカットします。2本幅2本は持ち手編み紐です。
差し紐20cmを8本、始末紐8cmを2本取ります。

よろい編み紐530cmをカットします。4本幅を3本に割きます。ハニートーストは3色に分かれています。1色は4本幅です。

さあ、本製作です!

横紐56cmの中心に鉛筆で印を付け、中心から7cmづつ左右に印を付けておきます。
残りの3本も中心に印を付けます。
始末紐8cm2本に最初に印を付けた56cmの横紐をボンドで直角に貼ります。(直角に貼ると仕上りがきれいになります。)
※始末紐は分かりやすいように色を変えていますが、本体と同じ色にしてください。
※ウエットティッシュで余分なボンドは拭き取っておくと仕上りがきれいになります。

横紐56cmと14cmを交互に貼ってください。始末紐の余分をカットしてください。

縦紐48cmの中心に印を付け、左右に貼ります。

裏返して縦紐2本を重ねて交互に差し込みます。

左右に1本ずつ開きます。

残りも2本づつ差し込んで左右に開きます。
最後に真ん中に1本差し込みます。均等に並べてください。

補強紐14cmを上下に貼ります。
※補強紐は分かりやすいように色を変えていますが、本体と同じ色にしてください。

底編み紐380cm、2本を1本ずつずらして貼り、追いかけ編みします。

3周(6段)編んだ所で差し紐を2本ずつ貼ります。

さらに3周(6段)追いかけ編みをします。

最後の1周は右ねじり編みをしてボンドで貼ります。

表側です。

立ち上げます。

色の違うテープ3本をボンドで貼ります。

赤のテープを3本先のクリームと茶の間に掛けます。

クリームのテープを3本先の赤と茶の間に掛けます。

茶のテープを3本先の赤とクリームの間に掛けます。

赤のテープを3本先の茶とクリームの間に掛けます。

クリームのテープを3本先の茶と赤の間に掛けます。

同じ様に繰り返して編んでいきます。


テープが長いので絡みます。1本だけ引き抜けば絡みが取れます。

1周編んだ所です。

8周編んでボンドで貼ります。

470cm編み紐2本を1本ずつずらして貼ります。6周(12段)追いかけ編みをします。

縁紐を交互に編みます。

2cmののり代でボンドを貼ります。のり代は表にも裏にも見えないようにします。

真ん中から5本目をそれぞれ残して前後に折ります。

差し込みます。

残したテープを持ち手20cm2本で挟んでボンドで貼ります。

持ち手編み紐176cmを持ち手にまきます。

内側に縁紐、外側にブレードコード クリームを貼ります。
※ブレードコードの変わりにパステルバニラでもいいです。

完成です。
◆材料のクラフトバンドは主に以下のショップで購入しています◆