トップページ手軽に誰でも楽しくクラフトバンドの作り方講座クラフトバンドで可愛く!~鯉のぼりの作り方

クラフトバンドで可愛く!~鯉のぼりの作り方

 

クラフトバンドで鯉のぼりを作る方法をわかりやすく説明するページです。

当ページでは、鯉のぼりの製作を通して、クラフトバンドにはかご・バッグとは全く違う可能性があることを紹介していきたいと思います。

子供の日まで飾りたいミニ鯉のぼりを作ります。

鯉のぼりに弓や兜を一緒に飾ると華やかになります。

 
 

製作のための道具等の準備

 初めに用意してください。

鉛筆 メジャー ハサミ ボンド

直角定規 セロテープ PPバンド

ウエットティッシュ 洗濯バサミ

スプレー(完成後につや出しと保護の為)

ボンドを着けるへら(テープの切れ端)

 使用したテープ

ミルク 60cm(24本幅) ココア 10cm(24本幅) 15cm(12本幅)

バニラクリーム 37cm(24本幅) 約170cm(12本幅)

クラフト&ブラウン 9cm(24本幅) まろん 12cm(12本幅)

チェリー 36cm スノーホワイト 64cm ブラック25cm(12本幅)

プルシャンブルー 21cm ひまわり 21cm すみれ 9cm(12本幅)

※テープによって厚みが違います。13mm~16mmです。厚みが違えば仕上り寸法も変わってきます。

寸法

鯉のぼり

 1.本体

  10×2本 9×2本(24本幅)ミルク

   8×2本 3×2本(24本幅)ミルク

   8×4本(10本幅)ミルク

   3、5×16本(3本幅)ミルク

 2.吹き流し

   9×2本(6本幅)ブルシャンブルー

   9×2本(6本幅)チェリー

   9×2本(6本幅)ひまわり

   9×2本(6本幅)すみれ

   9×1本(6本幅)スノーホワイト

 3.背びれ

   3×4本(12本幅)ブルシャンブルー

   1、5×4本(12本幅)ブルシャンブルー

   3×2本(12本幅)チェリー

   1、5×2本(12本幅)チェリー

 4.目

   1、5×6本(12本幅)スノーホワイト

   1×6本(9本幅)ブラック

ポール 土台  弓矢

 1.ポール

  22×1本(24本幅)バニラクリーム

  22×1本(3本幅)バニラクリーム

   3×5本(24本幅)バニラクリーム

   3×2本(12本幅)バニラクリーム

   6×4本(4本幅)バニラクリーム

 2.土台

  15×8本(12本幅)バニラクリーム

  10×2本(9本幅)バニラクリーム

 3.弓

   3×3本(12本幅)ブラック

   6×3本(4本幅)ブラック

   4×2(3本幅)ブラック

   9×2本(4本幅)チェリー

 1.本体

  10×1本(24本幅)ココア

  10×1本(12本幅)ココア

   5×1本(6本幅)ココア

   4、5×2本(24本幅)クラフト&ブラウン

   5×2本 2×1(12本幅)まろん

 2.角

   5×2本(12本幅)ひまわり

   2×1本(6本幅)ひまわり

※和紙(色紙)、ボード、ポール、竹串、ビーズ等は百円ショップでも販売してます。

さあ、本製作です!

鯉、吹き流しを作ります

真鯉を作ります。

24本幅10cmを2枚貼り合わせて写真のようにカットします。

丸めてボンドで貼り合わせます。

直径18mmの棒があれば丸めやすいです。ホームセンターで販売してます。

和紙を写真のサイズにカットします。

和紙でなくても好みの布、色紙で貼って下さい。

うろこ模様の和紙もあります。

後ろの尾の部分に合わせて貼ります。

貼り合わせは下になる様にします。

3本幅3、5cmを4本写真の位置に貼ります。

10本幅8cmをボンドを付け貼ります。

貼り終わりは下になるようにします。

目を作ります。

1、5cm 1cmを丸くカットします。

0、6cmは市販(百円ショップ)の目を使います。

背びれを作ります。

3cmを斜めにカットして貼り合わせ写真の様にカットします。

本体に目、背びれを付けます。

ひ鯉、子鯉、も同じように作ります。

吹き流し

24本幅3cmを2枚貼り合わせ丸めます。

3本幅3、5cmを4本写真の位置に貼ります。

10本幅8cmをボンドを付けて貼ります。

写真の色を使います。

6本幅に割き2枚ずつ使います。

9枚使います。1色だけ1枚になります。

※1色1枚にする場合は11本幅にします。

金色の色紙で1周します。

ポールを作ります

直径1cm長さ90cmの棒(百円ショップ)を使います。

4等分すると22、5cmですが長さは自由にして下さい。

24本幅と2~3本幅を下から5mm残してボンドを付け巻きます。

3cmの24本幅と12本幅を組み合わせて下から5mm残して3周巻きます。

写真の位置に印を付けます。

目打ちで穴を開けます。貫通しない程度に深めに開けます。

ボンドを付けて竹串を差し込みます。

1、5cmにカットします。

4本幅6cmを4本作ります。

ボンドを付け本体に回して竹串に被せます。

鯉をボンドで固定して糸で巻きます。

全ての鯉を付け金色の色紙を巻きます。

土台を作ります

百円ショップ(ダイソー)のボードを使います。

写真のサイズで2枚貼り合わせます。

縦の中心、端から1、5cmの所に直径1cmの穴を目打ちで開けます。

穴の部分を残してテープを貼ります。

9本幅で後ろ、側面も貼ります。前面は貼りません。

裏に和紙を貼ります。

前面に幅2、5cmの和紙を貼ります。

ボンドを付けて土台とポールを固定します。

好みのリボンを付けて鯉のぼりの完成です。

屏風を作ります

厚み2mmほどのボードか厚紙を使います。

裏は2本、表は中心に1本切れ目を入れます。

裏に和紙を貼ります。

溝の部分はこの様に貼ります。

表に巻いて貼ります。

表に和紙(金色の色紙)を貼り屏風の完成です。

扇子を作ります

金色の色紙を4分の1にして1cm幅の柄を入れます。

1cmの間隔でジャバラ折をします。

裏に4本幅1cmを2本貼ります。

裏と表に5mmほど貼り合わせます。

テープの部分に4本幅15cmをボンドを付けて巻きます。

好みのリボンを付けて扇子の完成です。

弓矢を作ります

写真のサイズにカットします。

4本幅6cmを3本、12本幅3cmを3本。

4本幅6cmを3本貼り合わせます。

12本幅3cmを3本貼り合わせます。

上2本は中心に4mmほど切り込みを入れておきます。

3本幅4cmの上に中心8mmほど開けて2本貼ります。

溝を手前にして写真の様に貼ります。

4本幅9cmを2枚本貼り合わせます。

中心に金色の色紙を貼ります。

両先端に目打ちで穴を開けてます。

水引を差し込み裏で結びます。

反対側も水引きを差し込み結びます。

羽根を作ります。

12本幅1、5cmを斜めにカットし貼り合わせます。

写真の様にカットします。

竹串を7cmで2本カットします。

上下に金色紙を貼り羽根を貼ります。

土台にボンドで固定します。

兜を作ります

10cmの24本幅と12本幅を張り合わせます。

半径5cmの型紙を作ります。

カットします。

6本幅5cmを山ギリカットして内側に貼ります。

丸めて貼り合わせます。

12本幅5cmを2本、上2本幅分残して3等分にカットします。

12本幅2cmを上1、5cmにして斜めにカットします。

中心に1、5cmのテープを上2幅分貼ります。

左右に5cmのテープを上2幅分貼ります。

12本幅5cmのテープを丸くカットします。

前の内側に貼ります。

12本幅5cmと4cm2枚を葉の形にカットして貼り合わせます。

リボンを内側の左右に貼ります。

角を作ります。写真のようにカットします。

本体に貼ります。印の部分を少しカットします。

飾りを付けて完成です。

ペットボトルのフタの上に8cm四方にカットしたフェルトを載せます。

兜を載せ完成です。

ポールの頂上の中心に目打ちで穴を開けます。

ビーズの穴につまようじを差し込みます。

ボンドを付け差し込み、余分をカットします。

矢車の飾り(百円ショップ)を前後に付けます。

完成です。

◆材料のクラフトバンドは主に以下のショップで購入しています◆

 

トップページに戻る