かご「八つ目編み」で作り方をマスター!
「八つ目編み」かごを作りましょう
「四つ目編み」と「八つ目編み」を組み合わせてかごを作ります


使用したテープ
エムズファクトリーさんのテープを使用
クラフト 約690cm レッド 約430cm
テープの下準備
※テープによって厚みが違います。13mm~16mmです。厚みが違えば仕上り寸法も変わってきます
クラフト、レッドは約15mmです
寸法
1.横 紐
44×5本(8本幅)クラフト
2.縦 紐
38×7本(8本幅)クラフト
3.斜め編み紐
53×20本(4本幅)レッド
4.編み紐
68×4本(4本幅)クラフト
66×1本(10本幅)クラフト
5.縁 紐
(内)66×1本(12本幅)クラフト
(外)68×1本(12本幅)クラフト
6.縁補強紐
200×1本(2本幅)レッド
さあ、本製作です!

8本幅と4本幅に割きます
8本幅で44cmを5本、38cmを7本取ります
4本幅で68cm4本取ります
10本幅で66cm1本、12本幅で66cm、68cmを取ります

4本幅で53cmを20本取ります
2本幅で200cm1本取ります

方眼紙を使います。赤い〇印を中心にします

〇印の中心に横紐と縦紐の中心を合わせて張ります

2cmの間隔で横紐5本、縦紐7本、井桁に組み四つ目編みをします
横19cm、縦13cmになります

全ての紐に10、5cmの所に印を付けます

斜め編みを右から10本写真の様に差し込みます

斜め編みを左から10本写真の様に差し込みます

この様に差し込みます

斜め編み紐意外の紐を立ち上げます

四角8本の紐意外の紐を4本幅に割きます。縦紐は5本割きます

横紐は3本割きます

4本幅※68cmの紐を3cmののり代で輪にします。4本作ります
※外周(64cm)+1cm(余裕)+3cm(のり代)=68cm

交互に4本差し込みます

角はこうなります

10.5cmの印の所でカットします

10本幅、66cm紐を1cmののり代で輪にします

上に揃えて張ります

左の斜め編み紐を写真の様に右上に差し込みます

右の斜め編み紐を写真の様に左上に差し込みます

角はこうなります

上に合わせてカットして張ります

内縁紐を張ります

2本幅の縁補強紐を3周します

ここからスタートして3周します

外補強紐を張ります

完成です
◆材料のクラフトバンドは主に以下のショップで購入しています◆