トップページ手軽に誰でも楽しくクラフトバンドの作り方講座>クラフトバンドで可愛く!~お雛様の作り方2

クラフトバンドで可愛く!~お雛様の作り方2

 

額縁に入るお雛様を作ります。色紙の貼っても可愛いです。手軽に作って飾りましょう!

 
 

お雛様ー製作のための道具等の準備

 初めに用意してください。

 鉛筆 メジャー ボンド ハサミ 洗濯バサミ

 直角定規 ウエットティッシュ PPバンド

 スプレー(完成後につや出しと保護の為にスプレーします。)

 セロテープ 霧吹き(形を整える時使います。)

 ボンドを着けるへら(クラフトバンドの切れ端)

使用したテープ

エムズファクトリー

パステルバニラアイス 約50cm  ブラック 約45cm ファンタジー 約40cm

藤紫 約30cm  ブラック 約45cm  ミルク 約30cm  さくら 約75cm

バイオレット 約15cm  すみれ 約20cm  ラズベリー 約15cm

バニラクリーム38cm  コンポ柄 各10cm  まろん 約40cm

ピンク、ひまわり各15cm  煎茶 約40cm

※テープによって厚みが違います。13mm~16mmです。厚みが違えば仕上り寸法も変わってきます。

お雛様を作りましょう!

寸法

 1. 顔   4.5×2本(12本幅)4.5×1本(6本幅)パステルバニラアイス

       3.5×3本(12本幅)パステルバニラアイス

 2. 髪   16×1本  8×1本(12本幅)ブラック

 3. 着物  10×1本(12本幅)コンポ

 4. 袴    3.5×2本  4×2本(12本幅)ラズベリー

 5. 帯    3.5×1(6本幅)さくら

 6. 羽織  16×1本(12本幅) 16×1本(6本幅)さくら

       16×1本(12本幅)ファンタジー

 7. 袖   5.5×2本(12本幅)5.5×2本(6本幅)さくら

       5.5×4本(12本幅)ファンタジー

顔を作ります

12本幅4.5cmに3.5cmを直角に貼ります。

3本貼ります。

裏返して更に12本幅1本、6本幅1本貼ります。

直径3cm位の円を描きます。

耳を描いてカットします。

着物を作ります

12本幅10cmのコンポ柄の着物を着せます。

首から2.5cmの所に6本幅の帯を貼ります。

12本幅3.5cmを2枚貼り合わせ、帯の下に貼ります。

12本幅4cmを両側に斜めに貼ります。

12本幅の柄に6本幅、12本幅を貼ります。

写真の様に丸めます。

5.5cmの柄を2枚貼り合わせ、6本幅と12本幅を貼ります。

下を丸くカットします。

本体にボンドを付けて羽織を着せます。

髪を貼ります

12本幅8cmの髪を1cm位顔に丸めて貼ります。

12本幅16cmを両側3cm斜めにカットします。

8cmの髪は後ろの羽織にボンドで貼ります。

16cmの髪の上部にボンドを付けて貼ります。

後ろに回してボンドで貼ります。

4本幅5cmと2本幅4cmを貼り、リボンを付けます。

耳の部分に貼ります。長さは好みで変えて下さい。

髪飾り、扇子を持たせて完成です。

お内裏様を作りましょう!

寸法

 1. 顔    お雛様と同じです。

 2. 髪    3.5×1本(12本幅)3×3本(6本幅)ブラック

 3. 着物   10×1本(12本幅)コンポ柄

 4. 袴    4.5×2本  5×2本(12本幅)すみれ

 5. 羽織   5×2本  3×2本(12本幅)藤紫

        10×1本(6本幅)ブラック(ステッチ)

        4.5×1本  3×1本(12本幅)バイオレット

 6. 烏帽子  6×1本  3.5×1本(6本幅)ブラック

        6×1本(6本幅)ブラック(ステッチ)

 7. 袖    5.5×4本(12本幅)藤紫

        5.5×2本(3本幅)バイオレット

        5.5×2本(6本幅)コンポ柄

着物を作ります

お雛様と同じ様に顔を作ります。

好きな柄の着物を着せ、首から3.5cmで袴を履かせます。

4.5cmを2枚貼り合わせ、5cmを両側に斜めに貼ります。

6本幅を上部にカットして貼ります。両側にカットして貼ります

6本幅を上部にカットして貼ります。

12本幅をカットして貼ります。

6本幅10cmに5cmを2枚貼り合わせます。

4.5cmの柄を張ります。

3cm12本幅2枚貼り合わせて写真の様に貼ります。

表に返して3cmの柄を張ります。

羽織を着せます。

後ろで1cm位貼り合わせます。

本体とボンドで貼ります。

12本幅5.5cmを2枚貼り合わせます。

補強を兼ねて中心に3本幅の飾り紐を貼ります。

裏側の4本幅3cmの手を1cm位ずらして貼ります。

本体に貼ります。

烏帽子を作ります。

6本幅6cmを1cmののり代で丸めます。

6cm、3.5cmと貼ります。

3.5cmは1cm位下に出します。

出した1cmにボンドお付けて頭に貼ります。

目、口、紐を付け、しゃくを持たせてお内裏様の完成です。。

橘、桃を作りましょう!

寸法

 1. 台(2個分) 4×4本(12本幅) 4×4本(6本幅)まろん

          5×2本(6本幅) 4×2本(4本幅)まろん

          3.5×4本(3本幅) 3×4本(2本幅)まろん

 2.桃の花    15×1本(12本幅)さくら

 3.桃のつぼみ  15×4本(2本幅)さくら

 4 .橘の花    15×1(12本幅)ミルク

 5 .橘のつぼみ  15×4(2本幅)ひまわり

 6. 花の芯    1.2×12本(9本幅)カスタードクリーム

 7. 葉      2×12本(12本幅)煎茶

 8. 葉の土台   6.5×2本(12本幅)煎茶

桃と橘の花を作ります

9本幅1.2cmを丸くカットして花の芯を作ります。

穴あけパンチで花びらを開けます。5個開けます。

花の芯に貼ります。3個作ります。

同じ様に橘の花も3個作ります。

台を作ります

12本幅4cmを2枚貼り合わせます。

写真の様に横紐をカットして貼ります。

裏側に12本幅6.5cmの葉の台を貼ります。

両側に6本幅4cmの補強紐を貼ります。

つぼみを作ります

2本幅2本で四つだたみ編みをして裏返します。

1を2と3の間に掛けます。

2を3と4の間に掛けます。

3を4の次に掛けます。

4を1の輪に通します。

引き締めます。

1本残して、3本カットします。

葉を作ります

12本幅2cmを大きさを変えて6枚作ります。

バランスよく葉の台に貼ります。

裏側です。

畳を作ります

12本幅19cmを2枚貼り合わせます。

畳のへり(※)を貼ります。

※和紙を使いました。クラフトを貼ってもいいです。

額に入れます

百均(ダイソー)の額を使いました(二百円でした)。

裏側です。

中のボードを外して好きな折り紙を貼りました。

両側に桃、橘を貼り、中心に畳を貼ります。

頭、着物、袴の一部にボンドを付けお内裏様とお雛様を貼ります。

好みでシールを貼っても可愛いです。

額縁に入れて完成です。

◆材料のクラフトバンドは主に以下のショップで購入しています◆

 

トップページに戻る