トップページ手軽に誰でも楽しくクラフトバンドの作り方講座>クラフトバンドで可愛く!~お雛様の作り方

クラフトバンドで可愛く!~お雛様の作り方

 

娘と孫にはお雛様があるのに自分にはありません。そんな時代に生まれた自分の為に作りました。お雛様ーと聞くと難しそうですが、そんなことはありません。気軽に楽しく作ってみましょう!

欲しかった自分のお雛様、手作りしちゃいました。

 

お雛様ー製作のための道具等の準備

 初めに用意してください。

 鉛筆 メジャー ボンド ハサミ 洗濯バサミ

 直角定規 ウエットティッシュ PPバンド

 スプレー(完成後につや出しと保護の為にスプレーします。)

 セロテープ 霧吹き(形を整える時使います。)

 ボンドを着けるへら(クラフトバンドの切れ端)

使用したテープ

 ラズベリー、ハーブライン、ミルクは24本幅です。 約2m

※テープによって厚みが違います。13mm~16mmです。厚みが違えば仕上り寸法も変わってきます。

お雛様を作りましょう!

寸法

 1.顔  20× 4本( 2本幅)  3.5×1本(24本幅)

      200× 1本(1本幅)

 2.首   3× 2本(24本幅)

 3.髪  15×1本  32×1本  32×1本(12本幅)

 4.着物 15×2本  5×1本(12本幅) ミルク

      13×1本(12本幅) 13×1本(8本幅)あじさい

 5.袴    4×8(12本幅) ラズベリー

 6.帯   16×1( 6本幅) 

 7.襟   13×2( 2本幅) コンポ、ミックス

 8.羽織  21×2(24本幅)  21×1(6本幅)ラズベリー

 9.羽織襟 21×1(12本幅)  21×2(2本幅)コンポ、ミックス

10.袖   16×2(24本幅)

11.袖襟  16×2本(6本幅) 16×4本(2本幅)コンポ、ミックス

       10×2(6本幅) 8×2本(2本幅)コンポ、ミックス

頭を作ります。

2本幅20cmを写真のように組みます。

直球2.5cmの発泡スチロールを使います。手芸店に売ってます。梱包用の発泡スチロールをカットして使ってもいいです。写真のようにカットします。

1本幅200cmを半分に折りねじり編みをします。二周編んだ所で両面テープで貼り付けます。

カットした後頭部に印を付けます。

ここまで編んだらテープを休ませておきます。

テープを広げてこちら側にも印を付けます。

1のテープを3本飛ばして4と5の間に入れます。

2のテープを5と6の間に入れます。

3のテープを6と7の間に入れます。

4のテープを7と8の間に入れます。

5のテープを1のテープの下に入れます。

1と5のテープを引き締めカットします。

休ませておいたテープを巻きます。

24本幅のテープを二周します。

着物を作ります。

首に巻いて襟のサイズをきめます。

直径約3.5cm長さ4cmの筒を使います。直径は細くてもいいです。細いラップの芯などはテープを一周巻いてもいいです。

周りにテープを貼ります。

後ろ側に襟を2枚貼ります。

写真のように貼ります。

写真の位置でカットします。

 

2本幅の襟を貼ります。色違いを更に貼ります。

 

着物を巻きます。2本巻いてカットします。

帯を巻きます。

袖を作ります。

24本幅のテープを2枚貼り合わせます。中心に6本幅のテープを補強のために貼ります。

中心と両サイド4.5cmの所を3cmカットします。

好きな色の12本幅を貼ります。

長さ7、横5cmの型紙を作ります。

 

型紙を合わせてカットします。

 

カットした着物に飾りの柄を貼ります。

余分をカットします。

柄を付けます。

着物と羽織をしっかり貼り付けます。

24本幅16cmに羽織と同じ柄を付けます。

後ろ側にも付けます10cmの所に少し丸みを付けます。

10cmの部分を丸めてボンドをでつけます。6cmの部分は片方ボンドではります。

2枚作って袖の完成です左右対称に作って下さい。

羽織に袖を付けて胴体の完成です。

顔と髪を付けます。

頭に24本幅、3.5cmの顔を伸ばしながらはります。

12本幅、15cmテープを中心に貼ります。

12本幅、7cmテープを両側に貼ります

両側のテープを2cm残して6本幅に割き写真のように交差して貼ります。

残りの6本幅を1本幅に割きます。

真ん中の12本幅も付け根から5cm位の所まで1本幅に割きます。

写真の様にボンドで貼ります。

32cmのテープを貼ります。

中心から5cm位の所まで1本幅に割きます6本ずつ交互に髪の毛らしく貼ります。

 

写真の様に貼ります。水引(百円ショップで買えます)を巻きます。

1本幅のテープでもいいです。

胴体に付けます。

 

横、後ろです。

3本幅3cmを1.5cmまで1本幅に割き水引を飾ります2個作ります。

髪の中心に切り込みを入れて形を付けてボンドで貼ります。髪を両側に付けます。

扇子と髪飾りを作ります。扇子は和の柄の折り紙を2枚合わせて折ます。両側に3本幅のテープを付けます。

髪飾りは直径1cmの丸いテープに水引を3本挟んで2枚貼り合わせます。

髪飾りと髪に間に水引を付けてボンドで貼り付けます。

目、口、鼻(2本幅のテープ5~6mmを斜めにカットして貼ります。)を付けてお雛様の完成です。

お内裏様を作りましょう!

寸法

1.顔、2.首はお雛様と同じです。

 3.髪   7×4本(12本幅)

 4.着物 15×2本  5×1本(12本幅) ミルク

      13×1本(12本幅) 13×1本(8本幅) 紺

 5.袴    8×8(12本幅) モスグリーン

 6.帯   16×1(12本幅) モスグリーン

 7.襟   13×2( 2本幅) コンポ、ミックス

 8.羽織  4.5×1  6.5×1(24本幅)ハーブライン

       7.5×1  6×1(24本幅)ハーブライン

        13×2( 8本幅)

        11×1( 4本幅)

 9.袖   16×2(24本幅)ハーブライン

10.袖襟  16×2本(6本幅) 16×4本(2本幅)コンポ、ミックス

頭を作ります。

顔、、首はお雛様と同じです。

着物を作ります。

 

 

着物の作り方はお雛様と同じです。

8本幅13cmのテープを24本幅6.5cmの両側に貼ります。

 

写真の様に24本幅4.5cmを貼ります。

写真の様に後ろも貼ります。

羽織を胴体に被せてボンドで貼ります。

 

帯を胴体に一周します。

お雛様と同じ様に袖を2個作ります。

 

4本幅11cmの襟を一周し、後ろでボンドで付けます。

袖をボンド付け、手に(4本幅3cm2本、2cm2本)しゃく(6本幅3cm)を持たせます。

顔と髪を付けます。

12本幅7cm2枚を中心に丸みを付けて貼ります。

2cm位残して全て6本幅に割きます。

 

写真の様に交差させて貼ります。

 

5本幅1cmの耳を写真の位置に付けます。

12本幅7cmのテープを両側に貼り、2cm位残して6本幅に割きます。

上の2枚を貼りあわせ余分をカットします。

 

下の2枚を貼り合わせ、余分をカットします。

胴体に頭を付けます。

冠をを付けます。6本幅10cmを一周して3cmと10cmを冠の内側に貼ります。

目、口、鼻を付け冠に紐を付けて完成です。

お内裏様とお雛様の完成です。

ひな台を作りましょう!

寸法

 1.畳   25×10本(12本幅) 25×1(5本幅)バニラクリーム、

 2.畳縁  16×4本 1.5×2(12本幅)ハーブティー

      25.5×1本(12本幅) 1.5×16(12本幅)ハニートースト

 3.屏風  17×2本 16×4(12本幅)さくら、ミルク

 4.屏風縁 15×2本 29×1(12本幅) 26×1(6本幅)ラズベリー

 5.台の底 25×1本(24本幅) 26×10(12本幅)ミルク、クラフト

台を作ります。

厚紙を重ねて1.5cm位の厚みにします。

 

畳縁を両側に貼ります。畳を貼ります。

畳の上に畳縁を貼ります。

 

12本幅25.5cmのテープの両端に畳縁を貼り、色違い(ハニートースト)を貼って行きます。

両端から貼っていきます。中心は色違いを貼ります。

本体に貼ります。

屏風を作ります。

 

厚紙かボードを写真のサイズにカットします。17cm平方の和柄の端切れを貼ります。

端6ミリの所から12本幅のテープ、ミルク2本、さくら1本を両端から貼ります。

下の部分にも、1本貼ります。

裏に和紙を貼ります。(百円ショップで買えます)

12本幅のテープを包む様に両端に貼ります。上はカーブさせて貼ります。

本体と屏風を貼り合わせます。

裏に24本幅のテープで補強します。底はクラフトを貼ります。

 

本体と屏風の間に6本幅のラベンダーを貼り完成です。

ぼんぼりと桃と橘を作りましょう!

寸法

 1.ぼんぼり柱  9×2本(12本幅)

   ぼんぼり台  60×2本(4本幅)

 2.ぼんぼり  35×6本(6本幅)

 3.桃     45×3本(4本幅)ミルク

         45×3本(4本幅)さくら

         45×3本(4本幅)ラズベリー、

 4.橘     45×6本(4本幅)モスグリーン

         45×3本(4本幅)カスタードクリーム

 5.台     2.5×7本(12本幅)パステルバニラ

         11×1本(4本幅)パステルマロン

ぼんぼりを作ります。

写真の様にテープを掛けます。(分かりやすい様に色を変えています。)

1を3と2の間に入れます。

2を1と3の間に入れます。

3を2と1の間に入れます。

引き締めます。

裏返して1を3と4の間にいれます。

2を4と5の間にいれます。

3を5と6の間にいれます。

4を6の次に入れます。

5を1の輪に通します。

6を1と2の輪に通します。

引き締めます。

 

 

 

裏返して1、2、3、4、5、6と順番に入れて行きます。

ゆるく引き締めます。

丸く形を付け、ボンドを付けて余分はカットします。

9cmの竹串に12本幅のテープで巻きます。

1.5cmの所から4本幅60cmのテープを巻いていきます。

直径3cm位巻いていきます。

棒の先を差し込んでボンドで付けます。

2本幅を丸くカットして花びらにして付け、水引で飾りを付けて完成です。

ももの花と橘を作ります。

花結びを作ります。

2と3を足して花結びを作ります。

1を2と3の輪に通し、3を1と2の輪に通します。

2を3と1の輪に通します。

引き締めます。1列目は3個作ります。

1を足して花結びをします。

2の紐はこの位置に出します。

3の紐はこの位置に出します。

1の紐を掛けて花結びをします。

2列目は2個作ります。

180度回して1のひもを足して花結びをを2個作ります。

 

7個作って印の紐をカットします。

四つだみ編みをします。1を写真の様に折ります。

後ろに折り根本に出します。

2を1の輪に通します。

引き締めます。

 

6個全て編んで印の紐をカットします。

1を2個飛ばして3と4の間に入れる。

2を2個飛ばして4と5の間に入れる。

3を2個飛ばして5と6の間に入れる。

4を6の次に入れる。

5を1の輪に入れる。

6を1と2の輪に入れる。

引き締めて同じ事をもう一度繰り返し、花結びにします。

紐で結んでカットします。

厚紙かボードで2.5立法の箱を作ります。

周りにテープを貼り上に4本幅のテープで一周します。

桃の完成です。

桃と橘の完成です。

雛人形の完成です。

◆材料のクラフトバンドは主に以下のショップで購入しています◆

 

トップページに戻る